東海林 悠人
No.119 2013.4.6 SHINOBINO LABO|キャラクター設定集
服部 日高

1969年4月1日生まれの満12歳(数え13)。貫蔵・心蔵のいとこ。いたずら好きでやんちゃな性格。手裏剣が得意なのは父親譲りで、父と同じく飛苦無を愛用している。1969/04/01 12:33:44

中学生の頃にハットリ文通の影響で考えたハットリオリキャラ第一号。音の響きの格好良さだけで山の名前を付けた。数年後、一般的に「日高」は姓だと知り、無知って恥ずかしいと思っていたのだけど、2016年に名前が「日高」の人がいるのを知りひっそり狂喜乱舞する。

アイコン用きょとん日高ちゃん。自作アクリルキーホルダー作りたくて描いたけど流れた。

劇的?ビフォーアフター

神さまがいた頃

岬は親友

畳む
No.118 2010.6.1 SHINOBINO LABO|キャラクター設定集
1969年4月1日生まれ、1981年時満12歳(数え13歳)。伊賀の刀鍛冶・東海林輝之の長男。気難しくて頑固な少年。1969/04/01 16:29:34
日高とは家が隣で生まれた日が同じでくされ縁な幼馴染なんだけど「慣れ合いは好かん」とか言っちゃう偏屈で面倒臭い系男子。腰に差してる白鞘は刀だったり竹光だったり。髪はくせ毛、三白眼、剣術が得意で刀にはちょっとうるさい。
2021.8.16
2018.6.25
2022.8.12:ちょっと顔直した。愛刀の銘は「月光」。悠人が生まれた年に父が打った刀で十歳のときに手渡された。
2018.4.19
色指定/2022.8.12:これも顔直した。
2016.5.18
刀の手入れも修行のうちなので友人知人の刀を預かったりするけど、研ぎは専門じゃないし名前間違ってるしでムッとしたので首根っこ捕まえて手伝わせる。
2014.10.5
YとHの家庭の事情
それぞれの家庭の事情。マンガ描く能力(主に根気)がないので妄想掛け流し。まだ雄一郎が日高寄りの性格。この頃はおじさんキャラ描くの難しかった。
2014.2.7
2013.4.7
ハットリ文通の影響で考えたハットリオリキャラ第二号。デザインの変遷が激しい男。当時は天光寺くんや五右ヱ門さまが好きだったのでこういうキャラになった。姓の「東海林」を「とうかいりん」と呼ぶのは殆どが山形県出身者ということをその頃は知らなかった。#1969年(昭44)
2013.4.6畳む